ハードディスクの使用量を確認する方法

ハードディスクの使用量を確認する方法(Ubuntu 16.04)

Ubuntu 16.04でハードディスクの使用量を確認するには、以下のコマンドを使用します。

df -h

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
udev 483M 0 483M 0% /dev
tmpfs 101M 14M 88M 14% /run
/dev/sda2 52G 9.1G 42G 17% /
tmpfs 504M 0 504M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
tmpfs 504M 0 504M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda1 361M 162M 181M 48% /boot
tmpfs 101M 0 101M 0% /run/user/1000

このコマンドは、人間が読みやすい形式でハードディスクの使用量を表示します。オプションの-hは、サイズを読みやすく表示するため、「3.5G」や「75M」などのサイズになります。

このコマンドは、システムにマウントされたすべてのハードディスクの使用量を表示します。

また、以下のコマンドを使用して、ハードディスクに使用可能な空きスペースを確認することもできます。

du -sh /

このコマンドは、ファイルシステムのルートディレクトリ(すなわちトップレベルのディレクトリ)に含まれるファイルやディレクトリに使用されている容量を表示します。

“/“には、確認したいディレクトリ名を置き換えることもできます。