Ubuntuで現在時刻を表示するには、端末を開きdateコマンドを使用します。

Ubuntuで現在時刻を表示するには、端末を開きdateコマンドを使用します。

端末に以下のコマンドを入力します:

1
2

date

これにより、日付と現在時刻を曜日・月・日時:分:秒タイムゾーン年の形式で表示します。

特定のフォーマットで時刻を表示するには、+記号と指定されたフォーマット文字列を使用できます。たとえば、以下のコマンドを使用すると、現在時刻だけをHH:MM:SSの形式で表示できます。

1
date +%T

また、%rを使用して、12時間表示のAM/PM形式で時刻を表示することもできます。

1
date +%r

ターミナル上で時刻を連続的に更新して表示する場合、watchコマンドを使用できます。たとえば、以下のコマンドを使用すると、1秒ごとに時刻が更新されます。

1
watch -n 1 date +%r

これにより、HH:MM:SS AM/PM形式で日付と時刻が表示され、1秒ごとに更新されます。-nオプションを変更して更新頻度を調整できます。