1. Gitをインストールする
まずは、UbuntuシステムにGitをインストールする必要があります。ターミナルを開き、以下のコマンドを実行してください。
1 | sudo apt-get update |
2. Gitのインストールを確認する
次に、以下のコマンドを実行して、Gitが正しくインストールされたかどうかを確認できます。
1 | git --version |
これにより、インストールしたGitのバージョンが表示されます。例えば、「git version 2.25.1」のように表示されます。
3. Gitのユーザー名とメールアドレスを設定する
Gitを使用する前に、ユーザー名とメールアドレスを設定する必要があります。以下のコマンドを使用して、自分の情報に置き換えて「Your Name」と「youremail@example.com」を設定してください。
1 | git config --global user.name "MyName" |
4. 新しいGitリポジトリを作成する
新しいGitリポジトリを作成するには、作成したいディレクトリに移動して、以下のコマンドを実行します。
1 | git init |
これにより、現在のディレクトリに新しいGitリポジトリが初期化されます。
5. 変更を追加してコミットする
Gitリポジトリを持っているので、追加、編集、削除などをできるようになります。例えば、「index.html」というファイルに変更を加えた場合は、以下のコマンドを使用して、変更をステージ(追跡)します。
1 | git add index.html |
これにより、ファイルの変更内容がステージングエリアに追加されます。変更のすべてをコミットしたい場合は、以下のコマンドでコミットします。
1 | git commit -m "index.htmlを変更しました" |
これにより、コミットメッセージを記載しつつ変更をコミットできます。
6. 変更をリモートリポジトリにプッシュする
他の人と協力してプロジェクトを進める場合は、変更をリモートGitリポジトリにプッシュできます。例えば、GitHubで「myproject」というリポジトリを作成した場合は、以下のコマンドを使用して変更をプッシュします。
1 | git remote add origin https://github.com/username/myproject.git |
これにより、変更をGitHubの「myproject」リポジトリの「master」ブランチにプッシュできます。
以上が、UbuntuにGitをインストールして使用する基本的な手順です。もちろん、さらに進んだ機能やコマンドがたくさんありますが、これでまずは始めることができます。